愛国心…などと言うと、眉をひそめる人がいます。
偏った思想を持った人間だと思われるかもしれません。
なんとなく使いにくい言葉ですよね。
でも、とっても大事なことです。
国とは何でしょう?
私はそこに住む人こそが国だと思います。
つまり、国を愛することは人を愛することだと思うのです。
誰にでも大切な人がいますよね。
その人を愛すること、守ることが愛国心ではないでしょうか。
戦争を体験した方々は、愛国=軍国主義と思われるかもしれません。
でも私たちの世代が生きてきた日本は、戦争を放棄した平和憲法を持つ国です。
平和で安全で豊かな国、日本。
この国を誇りに思うこと、愛することが、なぜ軍国主義につながるのでしょう?
昔から不思議に思っていました。
100年に一度と言われる不況に襲われている今こそ、国民みんなで力を合わせて頑張らないといけないと思います。
2009年1月17日土曜日
愛するということ
2009年1月14日水曜日
幸せへのまわり道
昨年末にテレビを新しくしたので、この頃はDVD鑑賞が趣味になっています。
最近観た中で感動したのは「山桜」です。
田中麗奈さんと東山紀之さんが主演している時代劇です。
ストーリーについては、これから観ようと思う方のために詳しくは書きません。
時代劇を観ると、日本って美しいな!と思います。
言葉遣い、所作、ゆっくり流れる時間。しっとりと落ち着いた雰囲気が好きです。
そして何より、現代の日本人が忘れてしまった誇りや恥の文化、謙譲の美徳が生きています。
人を思う心も自分中心ではなくて、まず相手の幸せを思いやる。
「山桜」では四季の美しさも存分に味わえます。
現代社会では季節感も失われつつありますよね。
「山桜」のキャッチコピーが「幸せへのまわり道」です。
観ていて自分の幸せについて考えました。
私もまわり道の途中なのかな?
だとすれば、随分長いまわり道です(笑)
ちなみに「山桜」の原作者は「蝉しぐれ」や「武士の一分」でもおなじみの藤沢周平氏。
「蝉しぐれ」と「武士の一分」も大好きです。
藤沢文学万歳 !(^^)!
2009年1月11日日曜日
いい汗かきました!
ほんの数日前、あまりの小春日和に桜が咲くんじゃないかと思ったりしたのですが(笑)、冬をなめてはいけませんね。
昨日、今日と雪が降り積もり、あっと言う間に銀世界です。
本日は雪かきに汗を流しました。
あれは全身運動ですね。コアリズムより痩せそうな予感がします。
雪かきというのは本来は男の仕事です。
なぜなら女性は体を冷やしてはいけないからです。
ですから暗黙の了解で、昔から朝晩の雪かきはお嫁さんはしなくてよいことになっているのだとか……。
お嫁さんには子どもを産むという大役がありますからね。(その年齢を過ぎた嫁は雪かき要員として数えられるようです。)
悲しいかな、我が家は女所帯ですから、そんなことは関係ありません。
まだ子どもを産めるはずの年齢の私も、寒空の中せっせと雪かきをしたわけです。おかげでいい汗かきましたよ^_^;
……どこまでも果てしなく広がる雪の山を見て、男手が欲しいと思いました。
2009年1月7日水曜日
人に優しく
誰もが平和を望んでいるはずです。
戦争反対!と思っているはずです。
それなのに何故、世界は平和にならないのでしょうか?
戦争はなくならないのでしょうか?
昨年末、イスラエルがガザ地区に空爆というニュースを見て心が痛みました。
今なお攻撃は続いています。
被害に遭うのはいつも弱い立場の人たちです。子どもも犠牲になりました。
そして今度は学校を狙ったというニュースが飛び込んできました。
学校は子どもがいる場所ですよ。
人が人らしく尊厳をもって生きていくように、夢を見つけ、それを叶えるために学ぶ場所です。
その学校を攻撃するなんて、絶対に許されないことです。
この地域は歴史的にも宗教的にも非常に複雑な事情があります。
しかし戦争は憎しみと悲しみしか生みません。この憎しみの連鎖を、どこかで断ち切らなければならないと思うのです。
互いを許す気持ちは持てないものでしょうか?
自分に大切な人がいるように、敵だと思い憎んでいる相手にも同じように大切な人がいる。
人が人を思いやる気持ちほど尊いものはないと思います。
戦争に限らず、今問題になっている派遣切りや職場や学校でのイジメも根っこは同じような気がしてなりません。
相手も自分と同じ人間である。家族もいれば生活もある。ひどい目に遭わされれば涙を流す。
それが見えない世の中は恐ろしいです。
ほんの少し相手の気持ちや生活を想像してほしいと思います。
そして、ほんの少し相手に優しくできればよいと思うのです。
世界の誰もが隣の人に優しくできれば、きっとその優しさの輪は一つにつながるでしょう。
世界中の子どもたちが、夢をもって笑顔で平和に暮らせる世界。
それを作る義務が、私たち大人にはあると思います。
2009年1月6日火曜日
新年の抱負
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます(^^♪
今年は雨の中初詣に出かけました。
お正月に雪ではなく雨が降るということが不思議でなりません。
これも温暖化のせいでしょうか?
今年は交通安全のお守りに加え「夢結び矢」というものを買いました。
自分のためというよりは、大きな夢を持っている大切な人のためにです。
お正月くらい神頼みをしてもいいですよね(^^)
私の今年の抱負は光り輝くことです。
外見も内面も磨いて、自分に自信を持って生きていきたいです。
皆様にとって、今年1年が幸福な年でありますように。
夢が叶いますように☆
2008年12月26日金曜日
良いお年を☆
少し早い気もしますが、今年を振り返ってみたいと思います。
年末年始はパソコンの前に座る時間が取れないと思うので、ここでご挨拶しておきますね!
今年はネットデビューといいますか、イタズラ心でブログを始めてみました。
背景を替えたりリンクを貼ったりしたいのですが、やり方がわかりません(笑)
変にいじると元に戻せない気がして、こうやって文字だけの記事が続いているわけです。
それでも訪問してくださる方がいて、コメントまで残してくださって、本当にうれしいかぎりです。
ネットの世界はバーチャルな世界ではありますが、日々の現実の中でふとブログで知り合った方々のことを思います。
腹筋と踏み台昇降は目標達成になるかな?
今日も楽器屋さんでギターを弾いてるのかな?
大好きな彼氏と仲良くしてるかな?
次はどんなレシピを紹介してくれるかな?
子育て頑張ってるかな?
病気の具合はどうだろう? よくなったかな?
新しいカメラで素敵な写真をいっぱい撮っているかな?
英語で記事を書くってスゴイ! 私も真似してみようかな?
私の場合はネット社会の良い面だけを味わった感じがします。
知り合った方々は皆さん本当に素敵な方ばかり(^^♪
誹謗中傷を書き込まれて人間不信になる人もいると聞きますが、私は皆さんのコメントに励まされ頑張れたように思います。
いつもコメントをくださる方、立ち寄ってくださった方、本当にありがとうございました。
来年はもっと幸せなことが書けるといいな♪と思っています。
皆さん、良い年末年始をお過ごしくださいね(^_-)-☆
2008年12月25日木曜日
メリー☆クリスマス
もはやクリスマスは終わった感がありますが、今日が本当のクリスマスですよね。
どうしてイブの方が盛り上がるのでしょうか?(笑)
かく言う私も昨日クリスマスメールを出しました。
お返事もいただきました(^_-)-☆
本当は一緒に過ごせる恋人たちが羨ましいのですが、クリスマスという特別な日に「会いたい」と思える人がいるだけでも幸せかな…と思います。
「メリークリスマス」 この言葉をメールで打つほんの数秒でも、私のことを思ってくれていると思うと嬉しいです。
クリスマスに思うこと。
世界中の人が優しい気持ちでこの日を過ごせますように。
誰かの幸せを願える日でありますように。