仕事に復帰と言っても、現在私は本業の国語教師ではなく英語の授業の助手をやっています。
先日の中2の授業で「have to ~」を学習していました。
私がこの使い方を学んだのは、ユーミンの名曲「守ってあげたい」からでした。
You don't have to worry.
守ってあげたい。
あなたを苦しめる全てのことから。
当時は「女が男を守る」という歌詞に違和感を覚えたものです(笑)
でも今はその意味がよく分かります。
私も大切な人を守れる女になりたいです。
「心配ないよ。私がいるからね。」と言える強くて優しい人間になりたいです。
今はまだ自分のことすら処理できず、人に頼って甘えてばかりの私です。
私の願い事は「強くなること」です。
そしていつか、大切な人を守ってあげたい。
七夕の日に、そんなことを思ったりしています(^^)
私は一番会いたい人には会えませんが、大事な人と一緒に過ごせる方々には幸せな時間を過ごしてほしいな♪と思います。
皆さんの願い事が叶いますように☆
2009年7月7日火曜日
守ってあげたい
2009年6月25日木曜日
クリーニング
この1ヵ月、せっせと歯医者さんに通っていました。
おかげさまで虫歯の治療は終了です(*^^)v
今日は歯のクリーニングをしてきました。
長いこと歯には無関心だったので、歯石やら汚れやらスゴイことになっていたと思います。しかも私は歯並びが悪い。
歯科衛生士の若いお姉さんには申し訳ない気持ちがしました。
こんな歯でごめんなさいね…心の中で謝りました^^;
クリーニング後の歯はツルツルピカピカです。
もうコーヒーとかワインとか飲みたくないと思うほど(笑)
今度は本格的にホワイトニングに挑戦してみようかな。
歯だけではなく、ここ数ヶ月で心の方もだいぶクリーニングされたように思います。
励ましてくださった方々、本当にありがとうございました。
とりあえず明日から仕事再開です。
不安の方が大きいですが、今の自分にできることを精一杯やってみようと思います。
2009年5月26日火曜日
うれしい出来事
すごく嬉しいことが重なってテンションが上がったせいか、その反動で体調がイマイチだったりします(笑)
寒気がして毛布にくるまっていました。
さすがにこの季節にストーブを点けるのは気が引けます^^;
この具合の悪さでありながら、気持ちはポカポカしています♪
嬉しいことを挙げてみますね。
☆こんなブログなのに、1周年を祝ってくれるコメントをいただいたこと。
☆探していた場所の所在地をつきとめたこと。
☆プレゼントした物を友達が身に付けていてくれたこと。
☆去年買った(少しピチピチだった)ワンピースをスルッと着れたこと。
こんな感じです。
どれもささやかなことですが、幸せな気分を満喫しています(^^)
2009年5月24日日曜日
2009年5月19日火曜日
紫外線との戦い
父の月命日だったので、お墓参りに行ってきました。
お墓は市が管理している公園内にあるので、周りが緑で囲まれています。
さすがに八重桜は散っていて、今はツツジが咲き始めていて綺麗でした。
新緑というのは、目にも心にも良いですね。
日の光を浴びて、風を感じて、亡き父と対話して……。
すごくリラックスできたと思います。
しかし、私の身には大変なことが起きていました。
顔が赤い。触るとぽかぽかします。
……日焼けの症状です(>_<)
色白と言えば聞こえはいいですが、油断するとちょっと日を浴びただけで肌が赤くなります。日光湿疹も出ます。最終段階は水泡です。
以前、皮膚科で「これは日焼けじゃなくて火傷ですよ。」と怒られたことがありました(笑)
今回は赤くなっただけで済みましたが、これからの季節は注意しなくてはいけません。
戦うべき敵は紫外線!! 真剣勝負です。
小さい頃から小麦色の肌というのに憧れていますが、私には叶わぬ夢です。
2009年5月14日木曜日
強くなれ!
仕事を休むことになって、罪悪感とか劣等感とか自己嫌悪とか…様々な負の感情に襲われる日々が続きました。
「仕事のことは考えるな。」
「好きなことをしてリラックスするといい。」
「自分中心に生活していいんだよ。」
周囲の人々は優しい言葉をかけてくれました。
それでも屈折した私の心は、そんな思いやりを受け入れることができません。
「そうだね。」と言ってはみたものの、心は全く晴れませんでした。
ある日、一番信頼している人に電話をしてみました。
私から電話をしたのは久しぶりのことです。
愚痴、弱音、八つ当たり、言いがかり……。
こんな内容でしたが、話を聞いてくれて、励ましてくれて、笑わせてくれました。
電話を切る頃には、すっかり相手のペースに巻き込まれ明るい気持ちになっていました。
経験に裏打ちされた言葉には力がある。
本当の孤独や絶望を味わった人には、真の優しさがある。
そういうことだと思いました。
私にもまだ応援してくれる人がいる。
それはとても幸せなことです。
強く生きたいと思います。
2009年5月7日木曜日
GW
GWが終わりましたね。
私の場合は例年であれば「大型連休」とは名ばかりで、部活の練習試合や招待大会などが組み込まれ、あまり休めない状況でした。
しかし、今年は違います。
人並みにGWを満喫した気がします。
どこかへ出かけたということではなく、食べまくりの連休となりました。
ラーメン、寿司、ケーキ、ステーキ、イタリアン……。
毎日一食は「特別」なものを食べる日々。
少し前までは、眠れない・食欲がない・何もする気が起きないという状態だったので、これは進歩かもしれません(笑)
少々の体重増加には目を瞑ることにしました^^;
連休中は外に出ると、お子様連れの家族を多く見かけました。
そして思いました。
「子どもの日」を親として祝える人たちは幸せだろうな♪…と。
2009年4月30日木曜日
お金の使い方
どうやら定額給付金が振り込まれたようです。
世帯主が母なので、私の分も母の通帳に……。
その目的が二転三転した給付金。
初めは福祉や生活支援という話だったので、お年寄りと子どもに2万円は納得でしたが、景気刺激が最終目的に変わった今、働く世代(特にアラフォー女性)に多く給付した方が効果大では?と思ったりします(笑)
最近オシャレに目覚めた私は気付いてしまいました。
美を追求するとお金がかかるということに……。
今まで地味に真面目に生きてきた分の貯金を、少し華やかに使ってみようかと思う今日このごろです。
さて、まずは1万2千円を何に使おうかな?(^^)
2009年4月25日土曜日
サクラ☆サク
我が家の桜が満開です(*^^)v
……と発表しようと思ってから3日経ってしまいました。
現在の桜の状況は、ここ数日の雨でかなり散ってしまった感じです。
桜前線はいよいよ本州から北海道へ!でしょうか?
先程、卒業生からメールをもらいました。
(少々語弊がありますが)一番仲良しだった女子生徒からです。
高校での新生活にも慣れ、元気に頑張っているようでした。
私の体調を気遣う優しさとエールに、ちょっと泣きそうになりました。
人生の中の桜の開花時期は人それぞれ。
そして、人は何度でも花を咲かせられると思っています。
私の桜はまだ咲く時期ではないのかもしれません。
そのうち満開に美しく咲き誇れるように、今は休養しているのだと思います。
2009年4月20日月曜日
2009年3月15日日曜日
明日楽しみだね♪
夕方、ウォーキング中の出来事です。
私は一人の若い女の子とすれ違いました。
高校生くらいでしょうか。ケータイで話しながら歩いていました。
特別な美人というわけではありませんでしたが、ニコニコと明るい笑顔が印象的でした。
すれ違いざまに聞こえた言葉。「明日楽しみだね」
相手は彼氏かな?友達かな?家族かな?
明日何があるのかな?デートかな?
ついつい想像してしまいました(^^)
明日楽しみだね。
なんか、いいな~♪と思いました。
当たり前に明日が来ること。明日を夢見れること。楽しいことが待っていること。
「百年に一度の不景気」だと言われ、ニュースでは毎日殺人事件が報道される昨今の世の中ですが、「明日楽しみだね」という気持ちは失くしたくないと思いました。
2009年3月1日日曜日
イケメン☆パラダイス
若い男の子たちに囲まれて飲んできました!
……既にこの表現がオバサン丸出しなワケですが^^;
20代前半の男の子たちの中に女性は私一人♪
みんなカワイイんですよ。何故って、みんな教え子だから(^^)
ホストクラブではなく、プチ同級会に招待されて行ってきました。
メンバーは、「アメ・トーク」的に言えば中学時代にイケてた面々です。
男同士で集まって、やっぱり誰か女子を呼ぼう!となって、でも急なのでうまいことメンバーが集まらず、じゃあ先生を呼ぼうか…となったようです。
お年頃のキレイな女子は予定がいっぱいでつかまらなくても、私なら来れるだろうという発想が憎らしいけど大正解(笑)
昔話から、現在の恋愛状況、学校や職場のこと、政治・経済に至るまでいろんな話をしてきました。
今の若者たちは世の中のことを真剣に考えています。
夢も希望もやる気もあります! 大人の方が見習うべきですね。
みんなキラキラと輝いていました。
彼らを見ていて思うこと。やっぱり若さって素晴らしい!!
変な意味ではなくて、純粋に「若さは武器」だと思いました。
戻りたくても20代には戻れないので、若い世代が見て「あんな大人になりたいな」「30代40代もカッコイイじゃん」と思えるような人間になりたいものです。
2009年2月25日水曜日
Departure
出発。旅立ち。門出。
未来へ一歩踏み出すような、前向きな言葉です。
春によく合う言葉だと思います。
けれど、寂しさも感じる言葉です。
たとえば卒業式。
おめでとう!と声をかけますが、毎日当たり前のように顔を合わせていた人たちと別れるのは寂しいものです。
3年生のいなくなった学校。生徒のいない教室は何とも言えない独特の雰囲気があります。
たとえば楽しみにしていたドラマや漫画。
結末は知りたいけれど、最終回は来てほしくない。
そういう気持ち、ありませんか?
……意味不明な例え話をしてしまいました^^;
実を言うと今日は、心の拠り所だった大切な場所からの巣立ちの日でした。
あの場所で学んだこと、もらった優しさや正義を胸に、前を向いて強く生きていこうと思います(^^)
2009年2月16日月曜日
命の灯火
今日は教え子のお葬式がありました。
私の教師生活の最初の3年間を一緒に過ごした仲間です。
最初の卒業生ということもあり私の中で思い入れが深く、幾つになっても大切な大切な生徒の一人でした。
まだ28歳。
心臓の病気でした。
命あるものは、いつか必ず死を迎える。
その瞬間が生まれてきた順番に訪れるとは限らない。
頭では解っていても、やりきれない気持ちでいっぱいです。
生きよう、生きたいという本人の意志とは無関係に、命の灯火は消えてしまうのですね。
ふと、こんな一節を思い出しました。
(韓国の小説だか詩だかにあるそうです。)
あなたが空しく生きた今日は、昨日亡くなった人があれほど生きたいと願った明日である。
命があるだけで、どんなに幸せなことでしょう。
どんな境遇であっても、一日一日を精一杯生きていかなければいけないと思いました。
若くして逝ったS君のご冥福をお祈り申し上げます。
2009年2月7日土曜日
Days
(浜崎あゆみさんの曲「Days」より抜粋)
君を想う それだけで
心は生きる意味をもつから
何かを求めてるわけじゃなくて
ただこんな風にいつまでも
君を好きな僕でいていいですか?
君がいる それだけで
心がとても温かくなる
僕の願いは たったひとつだけ
君を好きなままでいさせて
いつの頃からか、誕生日は「おめでとう」より「ありがとう」という気持ちが強くなりました。
生まれてきてくれてありがとう。
私の前に現れてくれてありがとう。
大切な人たちを思うことで幸せな気持ちになります。
ずっとこんな優しい日々が続けばいいなと願っています。
2009年2月4日水曜日
プレゼント選び
実は、私はプレゼント(お土産)魔です。
楽しいもの、美しいもの、美味しいものなどを見つけると、これは○○ちゃんに、こっちは△△ちゃんに…という具合にプレゼントしたくなります。
今日はお世話になっている方への誕生日プレゼントを買いに、初めてのお店に行って来ました。
某ブランドショップなのですが、建物の形からしてオシャレで、近寄りがたいオーラが出ています。
いつもなら「一人ではとても入れない」と怯むところですが、今回はどうしてもそのブランドの洋服を買いたくて、意を決して入店!
そのお店に不似合いな私が店内をキョロキョロしていると、俳優の成宮くん似のカッコイイ店員さんが親切に応対してくれました。
流行のもの、ファッションのことなど疎い私。しかも男性用なんて、何をどう選べばいいのか分かりません。
でも、この店員さんにお任せしよう! そう思ったら安心しました(^^)
店員さんにいろいろとアドバイスをいただき、悩んだ末に選んだ一着!
気に入ってもらえるといいな♪と思います。
相手のことをあれこれ考えてプレゼントを選ぶ時間というのは幸せなものです。
初めてのお店で緊張はしましたが、納得のいくものが買えて大満足!
楽しいひとときでした☆
2009年1月6日火曜日
新年の抱負
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます(^^♪
今年は雨の中初詣に出かけました。
お正月に雪ではなく雨が降るということが不思議でなりません。
これも温暖化のせいでしょうか?
今年は交通安全のお守りに加え「夢結び矢」というものを買いました。
自分のためというよりは、大きな夢を持っている大切な人のためにです。
お正月くらい神頼みをしてもいいですよね(^^)
私の今年の抱負は光り輝くことです。
外見も内面も磨いて、自分に自信を持って生きていきたいです。
皆様にとって、今年1年が幸福な年でありますように。
夢が叶いますように☆
2008年12月25日木曜日
メリー☆クリスマス
もはやクリスマスは終わった感がありますが、今日が本当のクリスマスですよね。
どうしてイブの方が盛り上がるのでしょうか?(笑)
かく言う私も昨日クリスマスメールを出しました。
お返事もいただきました(^_-)-☆
本当は一緒に過ごせる恋人たちが羨ましいのですが、クリスマスという特別な日に「会いたい」と思える人がいるだけでも幸せかな…と思います。
「メリークリスマス」 この言葉をメールで打つほんの数秒でも、私のことを思ってくれていると思うと嬉しいです。
クリスマスに思うこと。
世界中の人が優しい気持ちでこの日を過ごせますように。
誰かの幸せを願える日でありますように。
2008年12月15日月曜日
2008年12月11日木曜日
恋は苦手です
シンデレラはわざとお城に靴を残してきたのだと言い張る友人がいます。
運命とか必然とか言って待っているだけでは何も起こらない。特に恋愛はそうなのだと、私は会うたびに説教されます。
恋は「する」もの。恋人は「作る」もの。彼女には、いつも素敵な彼氏がいます。まさに有言実行です。
一方、私はというと……。 よくあるフレーズですが、恋は気づけば落ちているものだと思うのです。
だから今まで「彼氏がほしい」とか「彼氏を作る」「彼氏ができた」という風な考え方をしたことがありません。
「この人と一緒にいられたらいいな」とか「この人とお付き合いできたらいいな」とは思いますが、それは心惹かれる男性が現れてからの感情です。
恋がしたい!という感情が先にあって、そのために理想の男性との出会いを求めて行動するということが無いのです。
言葉の上での細かいニュアンスの違いですが、私の中では「この人とお付き合いすることになった」のであって「彼氏ができた」ではないんですよね。
クリスマスソングを耳にすることが多くなりました。
音楽は不思議なもので、曲を聴くと当時の気持ちに戻ります。
人を好きになり恋に落ちるのは一瞬の出来事なのに、諦めること・忘れることにはどうしてこんなに時間がかかるのでしょうか?