2008年12月7日日曜日

地域によって

ある知事が小中学生の携帯使用について発言しているのを聞いて、「…ん???」と思いました。
学校への携帯持ち込み禁止。それって当たり前じゃないですか?
知事が強制をかけるようなことではないと思ったのです。
もっと驚いたのが一部保護者の反応。
「子どもに携帯を持たせないと不安です」 そうなんですか?

地域によって事情が違うんですね。
うちの学校では、「学校に持ってきてはいけないもの」の中に携帯が入っています。生徒も保護者も、それは当然と思っていて苦情は出ません。
家庭の事情で必要な場合は保護者に申し出てもらって許可します。その場合、生徒は登校したら携帯を担任に預け、下校時に受け取るという形になります。
学校内で使用する必要性はないからです。
もちろんコッソリ携帯を持ってきている生徒もいますが、見つけ次第没収です(笑)
返却する場合は生徒本人にではなく、保護者に学校に来てもらって親に返します。
私は、これが当たり前だと思っていました。

地域によって違うこと。
生徒によるトイレ掃除。させない地域もあるんですね。これまたビックリ。
自分が子どもの頃も教師になってからも、掃除当番の中に「トイレ」があるのは当たり前でした。
トイレ掃除をすることに、生徒も保護者も抵抗はないようです。

今回のニュースで、「自分の所の常識が他の地域では通らない」ことをしっかり認識しなくてはいけないな…と思いました。

そういえば先日、テレビの番組が違っていて悲しい思いをしました^^;
「教育者は見た方がいいよ!」と連絡をくれた方がいて、即チャンネルをかえたのですが、どうも話がかみあわない。
私の所ではローカル番組が放送されていたのでした(@_@;)
民放ではよくあることですが、まさかNHKの番組が違うとは……。
けっこうショックでした(笑)

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

コンバンハーヾ(・∀・`o)ノ))

私もこの問題に関しては「ん?」って思いました。
そんなことまで行政が定めなきゃいけないの?
それっておかしくない?
って・・・。

携帯電話がある生活に慣れ過ぎてる大人たち。
そして当然のように携帯電話を持っている子供たち。
私の子供には持たせていませんでした。
ただ、今は持っているみたいですが・・・。
私の中では、子供が持たなくていいもの№1が携帯電話でした。
公衆電話があるでしょ。
友達に用事があるなら家の電話があるでしょ。
文字だけでは気持ちは伝わらないし、誤解も招くからちゃんと言葉で伝えなさい。
これが私の考えでした。
それが・・・
私が家を出たとたん、お姑が持たせたようです。
携帯を持っていないことでいじめにあう。
そんなこともありました。
携帯を持ってる子供はそんなに偉いのでしょうか?
私には理解できません。
小学校低学年から携帯を持たせている方もいらっしゃるようです。
中には家庭の事情もあるでしょう。
決して持たせることがいけないとは思いませんが、親が管理できないなら持たさないほうがいいかと・・・。
ネットの書き込みでいじめにあい、傷つくのは子供です。
持っていなければ、そんなことわかりません。
昔は携帯電話なんてありませんでしたよ?
それで何か不自由しましたか?
田舎育ちの私ですが、何も不自由には思いませんでした。
ただ、今が便利になりすぎただけです。

すみません(汗)
ついつい熱くなってしまいました(ノω`*)ンフフ
おかしなことがありすぎますね。

junchan さんのコメント...

眞李亜さんへ

熱いコメント有難うございます!
眞李亜さんのように真剣に考えてくれる保護者ばかりじゃないんですよね。
「みんな持ってるから」という言葉に親は弱いみたいで、そこから「うちの子だけ持ってないといじめられる」という発想になるようです。
困った、困った…(T_T)
私の所は田舎なので携帯を持ってる子の方が少ないです。
今回の件では、都会は大変なんだろうな…と思ってニュースを見ていました。